仕事と家庭の両立と訳されることが多いですが、家庭と書いてしまうと子育てをしている方を思い浮かべる方が多いかもしれません
私たちは子育て支援に関する取り組みは当然のこととし、お子さんのいない方や独身の頑張る方にもワーク・ライフ・バランスを提供しなくてはいけないと思っています。
デジタル化やフォロー体制の構築により、業務に専念できる環境を整えています。
各ユニットに1台ずつタブレット端末を支給し、記録作業の省力化や確実な情報共有、ペーパレス化など介護サービスの質の向上に役立てています。
施設間の移動を減らし、時間を有効活用。また、清掃を専門業者に委託するなど細かな改善を重ね、限られた時間を最大限ケアに充てられるよう環境を整えています。
子育て中の方、子育て経験のある方も多数在籍。互いにフォローし合うのが当たり前の職場環境で、思い切り力を発揮していただけます。
ONとOFFを切り替えるために休憩もきちんととれるようにスペースを確保しています。
ボスマートとは自動販売機で、ドリンクだけでなくお菓子やパン、カップ麺が購入できます。小腹がすいた時などにとっても便利です。
有給休暇、育児休業や介護休業等、各種休暇、休業を実践しております。育児休業終了後、復帰されてからもお子様を含めてスタッフの働きやすい環境を作っています。また、男性スタッフの育児休業も実績があります。
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、家族手当(配偶者・子)など完備しております。
ONとOFFを切り替えるために、仕事だけではなく生活をより豊かにし、気分をリフレッシュするための様々なイベントを積極的に行っています。 バーベキュー懇親会や忘年会、社員旅行などで職員同士の絆を深めています。
10年勤続した社員には海外旅行をプレゼントしています。10年以降もそこで終わりではなく、15年、20年、25年と企画しています!
泳いで、食べて、アクティビティで遊んでハワイ旅行を満喫してリフレッシュは当然ですが、自分自身の仕事に対する想いや姿勢も見直す良い機会になりました。あすか会で働いた10年間を振り返って、この会社で働けて本当に良かったと感じました。
通勤手当35,000円まで/月 支給されます。
大阪や近隣都市からの通勤も可能です。
マイカー通勤可:敷地内に無料駐車場があります。第2阪奈有料道路、壱分から車で10分程度の距離です。(駐車場無料)
併設のあすかホームクリニックでは、職員は受診、お薬代金が半額になります。安心して勤務にのぞめます。またインフルエンザや定期健康診断も実施しております。
利用者様とできる限り衣食住を共有することで、利用者様目線でコミュニケーションをとることが目的です。福利厚生の一環として、半額負担をさせていただいております。
資格取得のため各種研修の受講料を医療法人あすか会が負担いたします。 無資格でも安心してお問合せください。あなたのやる気を応援します。実務者研修、初任者研修等、シフトを調整してたくさんのスタッフに参加してもらっています。
法人が年会費を負担していますので、職員の方は無料でゴールドカードを持っていただけます。クラブオフというJCB独自の割引があるサイトも使用していただけますので、日々の生活にも便利に使っていただけます。
(※JCBの審査基準有り)
入職後は1週間程度、各専門職からの研修を受けていただきます。配属後は新人指導担当者のもと、OJTがあります。
非正規職員からの正職員への転換制度があり正職員での勤務を推奨しています。
半月ごとに目標設定、面接を通じて上位者とコミュニケーションを取り、自身の今後や方向性について考えていける環境があります。